赤ちゃんはコップ飲みから練習しましょう!
〜ある日の診療室の会話〜 赤ちゃんは大人と嚥下(飲み方)が異なります。 赤ちゃんは僕らと水の飲み方が違います! よく意味が分からないですよね… 簡単に説明すると「赤ちゃんは舌を前に出しながらおっぱい(ミルク)飲みます」、...
子供の歯でお悩みならこのサイト!
〜ある日の診療室の会話〜 赤ちゃんは大人と嚥下(飲み方)が異なります。 赤ちゃんは僕らと水の飲み方が違います! よく意味が分からないですよね… 簡単に説明すると「赤ちゃんは舌を前に出しながらおっぱい(ミルク)飲みます」、...
〜ある日の診療室の会話〜 口内炎とは? 口の中やその周辺の粘膜におこる炎症の総称です。頬や唇の裏の粘膜、のど、舌など、口内のあらゆる粘膜にでき、多くが痛みを伴います。大きさはさまざまで、1ヵ所だけでなく、複数の口内炎が生...
〜ある日の診療室の会話〜 「開咬」ってどんな状態? 簡単に説明しますと、奥歯をかみしめても前歯が当たらない状態です。 前歯で物が噛めない、常に前歯から舌が出てきてしまう…なんて状態です。 大きな原因として、唾液を飲む時に...
〜ある日の診療室の会話〜 乳歯の脱落(完全脱臼とは?) 転んだ、何かにぶつけた…などによって完全に乳歯が抜け落ちてしまうことを「完全脱臼」といいます。 乳歯の脱落が特に多い時期は自力での歩行が可能となる1~2歳で、萌出し...
〜ある日の診療室の会話〜 歯の構造をご存知ですか?? 歯がどんな構造をしているかご存知ですか?? 実は歯茎のかくれた部分(根っこ)には歯の神経・血管(歯髄)が入り込んでおり、血液が循環することで歯は生きています。しかし、...
〜ある日の診療室の会話〜 出っ歯(上顎前突)とは? 上の顎が下の顎よりも大きく前に出ていることを出っ歯(上顎前突)といいます。 やはり出っ歯(上顎前突)になると歯並びだけでなく、横顔も特徴的になりやすいです。 一般的に美...
〜ある日の診療室での会話〜 歯医者で全身麻酔!? 保護者に全身麻酔の話をするとびっくりされます。 「むし歯で全身麻酔するの!?」 実は結構やっていますよ。 特に障害があり体が大きな方は暴れると抑えられなく事故にもつながる...
〜ある日の診療室での会話〜 定期検診いってますか?? 日本人は歯医者さんに行くのは「むし歯が出来た時」と考えてる方が本当に多いです…歯医者の受診率は欧米諸国では70〜90%と高いですが、日本人で定期的に歯科を受診をしてい...
〜ある日の診療室の会話〜 むし歯菌はどこからくるの?? 生まれた赤ちゃんにはむし歯菌がいないのはご存知ですか?? むし歯になる主な菌はミュータンス菌といいますが、実は歯にしかくっつかないことがわかっています。なので歯がな...
〜ある日の診療室での会話〜 一体、いつまで授乳してもいいの?? 以前は母乳・ミルクをやめることを「断乳」と表現していました。 しかし、2002年から母子健康手帳には「断乳」という言葉が削除されています。これは無理に1歳以...